ちょうど食べ頃のキウイをお届けします!
【愛媛県 越智今治地区】JAおちいまばり
“たべごろグリーンキウイ”を生産出荷している、JA越智今治です。このたびはご購入頂き、誠にありがとうございます。
私たちの産地は愛媛県今治地区にありまして、日照時間が長く温暖な地域で、キウイ栽培に適した環境です。約200名がキウイ栽培に取り組んでいます。気象条件に左右される農産物栽培ですが、長年の経験を活かして臨機応変な対応をしています。
キウイの栽培において一番重要なのは受粉作業で、一番苦労することでもあります。なぜなら、花が咲いたときに手作業で何百万個もの花に一つずつ受粉作業を行うのですが、特に天候と気温が合うタイミングをはかる必要があるためです。
花が咲く限られた時期に、短期間のうちに行わなければならないため、時間との勝負でもあります。もちろん、雨であろうと作業をします。このような苦労の末、形も良く美味しいキウイを皆様にお届けできています。
もう一つ大事なことが収穫の時期です。キウイは収穫したものを貯蔵してから追熟させることで、甘みと酸味のバランスの良い味に仕上げます。
早めに収穫し過ぎたキウイは、追熱が進まず、香りが落ち、糖度が低いため品質が悪くなります。収穫が遅過ぎると、霜に何度も遭遇してしまい、追熱中に変質や実が熟し過ぎてしまいます。収穫の時期を見極めるのはベテランの生産者がなせる技です。実の大きさや色を見極めながら収穫し、温度3℃、湿度90%の冷蔵庫でじっくりと貯蔵しています。
今年は5月受粉時の雨による花ぐされ病があり大変でしたが、良好な仕上がりとなっております。
温暖な瀬戸内で、自然の光と私たちの愛情をたっぷりかけて育てたキウイです。また、キウイを知り尽くした匠が口に運ぶ際に最も適した状態に仕上げております。その美味しさを感じていただけたら嬉しいです。
2023年2月のお手紙
▲ 2022年2月のお手紙
2021年2月のお手紙
返事を書くをクリックすると、お返事フォーム(外部リンク:東急ストアホームページ)に移動します。お返事フォームの項目に沿ってメッセージをご記入して頂ければ幸いです。
「お返事」の書き方例!
ミニトマト生産者へ
手間暇かけられたミニトマトの
紙面をみて感動しました。家族
のみんなが喜んでいます。
つきましては返事を書きます。
バナナ農園へ
いつでも絶品のバナナです。
たゆまぬ努力のおかげで、
永続的に環境を守り、
田畑を守られているんですね。
〇〇県のねぎ農家の人たちへ
高い山々に囲われ、
橋がある故郷を思い出します。
東京にきて、店頭で購入し、
急いで帰りレシピを参考にします。