うまいきゃべつの秘密は・・・
有機きゃべつ生産者一同
拝啓
有機きゃべつ生産者一同を代表して、生産者のうずしおが心を込めて手紙を書きます。
淡路島の南部で有機農業に取り組むグループです。
堆肥・モミガラ・ボカシをふんだんに利用し良質な土作りに力を注ぎ安全で美味しい野菜作りに励んでおります。有機野菜は土の中にある養分をゆっくり吸収し、少しずつ大きくなります。じっくり育ったキャベツなので、巻きがしっかりしていて水分がとっても豊富です。
ぜひ、お召し上がり下さい。
敬具
返事を書くをクリックすると、外部リンク:東急ストアホームページに移動します。タイトルには、手紙のついた野菜と果物の商品名や県産、生産者グループの記載。ご入力欄には、メッセージをご記入して頂ければ幸いです。
「お返事」の書き方例!
ミニトマト生産者へ
手間暇かけられたミニトマトの
紙面をみて感動しました。家族
のみんなが喜んでいます。
つきましては返事を書きます。
バナナ農園へ
いつでも絶品のバナナです。
たゆまぬ努力のおかげで、
永続的に環境を守り、
田畑を守られているんですね。
〇〇県のねぎ農家の人たちへ
高い山々に囲われ、
橋がある故郷を思い出します。
東京にきて、店頭で購入し、
急いで帰りレシピを参考にします。
手紙を書いてくれたのはこんな方々です。
【 生産者一覧 】
産地 |
生産者 |
群馬県 |
グレートマザーファーム (7月、10月~翌2月) |
茨城県 |
くらぶコア (3月~6月) |
埼玉県 |
瀬山農園 (3月~5月) |
千葉県 |
フォーチャイルドファーム (6月)
菱田の会 (3月~6月)
農事組合法人丸和 (3月~7月) |
山梨県 |
高根清里有機 (7月~9月) |
長野県 |
塩尻有機栽培研究会 (6月~7月、10月~11月)
大北農業協同組合 (5月~9月)
吉沢文隆 (6月~7月)
高坂友三 (6月~7月) |
愛知県 |
光輪 (12月~翌5月) |
滋賀県 |
大中農友会 (12月~翌4月) |
大阪府 |
原田ファーム (12月~翌4月) |
兵庫県 |
うずしお (12月~翌4月) |
長崎県 |
吾妻旬菜 (1月~4月) |
熊本県 |
モエアグリファーム (1月~4月) |
宮崎県/鹿児島県 |
アビオスファーム (12月~翌2月) |
群馬県
グレートマザーファーム
地域が大きく分けて榛名山中山間地(600~800m)、平地(100~400m)、赤城山平地(300~350m)により、気温や栽培条件が違う為、栽培方法は各々違いますが、適地適作で出来る限り旬の美味しい野菜作りを心がけております。
(7月、10月~翌2月)
千葉県
フォーチャイルドファーム
地域的に根菜類の栽培が盛んです。
関東ローム層と言われる肥沃な地域で、キメが細かな土質の為に野菜の肌がきれいに仕上がります。
自分達も安心して食べられる野菜作りを、心がけて栽培しています。
(6月)
山梨県
高根清里有機
標高1200mの高原で栽培される野菜は、昼夜の寒暖の差が激しく、甘みののった野菜が栽培されます。 播種や定植後は、防除資材は一切使用せず栽培しています。
(7月~9月)
長野県
塩尻有機栽培研究会
野菜の味についても考えていきたい。畑は長野県の中央部、標高600~900mの高原にあります。冷地帯なので、高原野菜の栽培に適しており、アスパラ・レタス・キャベツ ・トマト・ピーマン等の野菜と梨やぶどうなどの果物27品目の農産物を出荷しています。代表の中野さんは1988年から安心して食せる農産物を生産したいと、有機農業に取り組み始めました。
(6月~7月、10月~11月)